
HDMIポート付きのTVをスマート化して自宅を超快適空間へ昇格させることができる超便利な映像出力機器。「Fire TV Stick」はあなたの生活の質を劇的にアップさせてくれるアイテムになってくれることでしょう。今すぐチェック!
Fire TV Stickとは?
「Fire TV Stick」は名称通りTVの側面、または裏側についているHDMI端子に差し込み電源を入れてWi-Fi接続設定を完了させることでプライムビデオやその他のVOD、youtubeといったコンテンツが利用できるようになる低価格で利用することができる非常に便利な映像出力機器です。
HDMI端子に差し込み電源オンから初期設定を行いすべて完了した場合はこんな風になります。
こちらはテレビではなくゲーミングモニターで利用していますが、Wi-Fi接続なのでPCに接続はしていませんが問題なく使用することができます。
一度初期設定さえしてしまえば、違うTVでも同様に挿し込み電源オンで使用することができます。☜かなり便利です。
Fire TV Stickを使って欲しい人の特徴と解決方法
人それぞれ、家庭それぞれで使用方法には違いが生じますが「Fire TV Stick」は一度設定してしまえば同じ家の中であればTVやモニターに接続して電源を入れるだけで利用開始することができて非常に便利なことには変わりありません。
「Fire TV Stick」を使って欲しい人の特徴と劇的に生活の質を向上させることができた方法を紹介してみようと思います。
夜勤がある人

夜勤なんだけど、土日祝日は子供達が家の中にいるとうるさくて全然寝れないなぁ…。イライラする。
子供は音量を下げてとお願いしても、なかなか聞いてくれなかったり時間が経つにつれて徐々に音量を上げたりするものです。
ヘッドホンやイヤホンを利用させる方法もありますが、実はかなり危険です。耳に直接入ってくる音量って自分の感覚でしかわからないので一見おとなしそう観ていても、実際に自分の耳で聞いてみるとかなり大きな音で動画を再生しているなんてことは多々あることです…。
休みを有効的に活用したい人

せっかく休みなんだから撮りためていたドラマとか番組とか観たいんだけど子供達にテレビを占領されて全然観れないわ…。

夜は夜でお父さんが夜勤でいない時は言うこと全然聞いてくれないし…。寝る時間も遅くなりがちなのよねぇ…💦
変則的な仕事でなければ基本的には子供と同じ日に休みの人が多いですよね?特にお母さんの場合、子供が小さい時は夜勤でシフトに入るという人はあまりいないでしょう。
そうなってくると子供にテレビを占領されて休日なのに自分はあまり楽しめないという事態に陥ってしまいがちなんです。
子供が増えれば増えるほど時間が無くなるのは容易に想像できますね。
スポ少をやっているお子さんがいらっしゃる場合は朝早く起きたりしないといけませんし、最近では親であれ練習への顔出しはするのが当たり前のような流れになっています。これをストレスに感じている人はかなり多いと思います。
スマホの画面では小さくて楽しめない人

映画やドラマってそもそもスマホのような小さい画面で視聴するようには作られていません。
いつでもどこでも手軽に再生できてしまうからスマホの小さい画面で視聴しているだけですし、できることならばTVの大画面で視聴した方が面白いです!
邦画であれば日本語なので通じますが、洋画だと音声吹替に対応していないと字幕付きでの視聴になるのでスマホの小さい画面で小さい文字を読まなければならないのでストレスを感じることもあります。
PCを立ち上げるのが面倒に感じる人

PCの立ち上げ時間ってイライラする人も多いと思います。最近だとPCの売り上げ自体も年々下がっていてPCを所持していない人も多いそうです。(ゲーミングPCは売れているみたいです。)
また、こどもにPCは触らせたくないと感じているお父さんお母さんも多いことでしょう。
Fire TV Stickですべて解決できるかもしれません。
【対処例】

お母さんに1FのリビングでTVを観させて、子供には1Fの別室で「Fire TV Stick」でyoutubeなりプライムビデオなり観させておけば2Fでストレスなく寝ることができるな!
このようにテレビやモニターが複数ある場合はかなり有効に使えるアイテムなので自分の時間の確保したいお母さんや夜勤で昼間寝なければならないお父さんの睡眠時間確保にはとにかくオススメです!
最近では広々とした住宅が人気があるので吹き抜けの住宅に住んでいる人でしたらわかると思いますが、ちょっとした音とかでも寝室まで聞こえてきませんか?寝ている方は気になってなかなか寝れないということもあります。
部屋まで音が聞こえてくるのに防音してくれるドアが1枚しかないからです💦
Fire TV Stickは取り外し簡単接続簡単なのでTVの設置されている部屋を考慮して使うことができるとドア2枚分や3枚分の防音効果が発揮されます。
ドアの一枚や二枚でそんなに変わらない?めちゃくちゃ変わりますよ♪
今回紹介した対処方法を実際に試してみると間違いなく買って正解だったなと感じてしまうほど効果抜群です♪
Fire TV Stickの値段はいくら?
2020年11月の時点でFire TV Stickは3世代販売されています。一番最新モデルも参考価格6,980円で提供されており、Amazonで開催されるセール時には4,500円程度で購入可能なためセール開催時になるべく安く入手しておきたい所ですね。
型落ちの第二世代では参考価格4,980円ですが、セール時は3,500円程度で販売されています。
どちらを購入しても損はないですが、より新しい第3世代の方を購入した方が良いでしょう。80%程度パワフルになって登場と商品概要欄に書かれています。
今使っているのが古くなったら買い替えを検討していますが、3年使っても全く問題ありません。強いて言えば娘がリモコンをいじくりまくるので電池カバーが緩くなって外れやすくなった程度でしょうか。
Fire TV Stickの販売店は?
Amazon Fire TVとも呼ばれたりするのでAmazonでしか売っているイメージが強いですが、家電量販店でも売っていますし、ネット通販を利用するのであれば、楽天、ヤフーショッピング、ヤマダ電機でも販売されています。
販売サイトによって価格差は多少はあるものの、緊急を要する場合でない限りセールでの購入が一番安く購入できます。
Amazonでは過去に販売していた価格推移が分かる便利なツールがあります。
無料で使えて主に転売の方が愛用しているツールのようです。安く仕入れて高く売る。商売の基本ですね。
☟
一般ユーザーでもインストールなしでも利用できますし、他にもブラウザの拡張機能を利用することで簡単に利用することができます。
検索窓に商品名を打ち込めば価格推移を簡単に調べることができます。
また、インストールすれば毎回Keepaで検索しなくともAmazonで検索すれば同じような価格推移グラフが表示されるようになります。
消費者側からすれば同じ商品を購入するのであればなるべく安い方が良いですし、Keepaは使えるようにしておいた方が損をする確率は低くすることが可能です。
ただ、基本的にはサイバーマンデーやプライムデーといったビッグセールの時が安い傾向があるのでチェックするようにしておいた方がよいでしょう。
価格の変動推移も1500円から2000円程度なので家族が自宅内で過ごす休日の日の睡眠時間を確保したいお父さんはちょっと高くても本当に静かに寝れるようにオススメです💪
Fire TV Stickの初回セットアップ
Fire TV Stick 第3世代も発売されていますが、おそらくほぼ変わらないと思いうので所持している第2世代で説明させていただきます。
①Amazon Fire TV Stickを接続する
USBケーブルの一方の端をAmazon Fire TV Stickに接続し、もう一方の端を電源アダプタに接続します。Amazon Fire TV StickをテレビのHDMIポートに差し込みます。電源アダプタを近くの電源コンセントに差し込みます。テレビの電源を入れ、適切なHDMI入力を選択します。同梱のHDMI延長ケーブルは、テレビのHDMIポートにFire TV Stickを直接差し込めない場合、またはWi-fiやリモコンの接続状態を改善したい場合にご使用ください。と記載されています。
②音声認識リモコンに電池をセットする
リモコンの背面のフタを図のように開き、同梱の電池をセットします。
③画面の指示に従ってセットアップする
音声認識リモコンを使って、画面の指示に従ってセットアップを完了します。
・言語を選択します。
・リストの中から接続するwi-fiネットワークを選びます。
少々手抜きのような感じで申し訳ないですが、すでにセットアップは済ませていてその辺の画像は容易できませんでした…。
ただ、図が書いてある説明書が付属してあるので全く問題なくセットアップできた記憶があります。
この辺のセットアップはちゃちゃっとできないと奥さんにガッカリされるかもしれないですね💦
Fire TV Stickの使い方
同じ画像で申し訳ないですが、テレビに向けてリモコン操作するだけで観たい作品を選ぶことができます。
Amazon Fire TV Stick上からyoutubeアプリをインストールすれば視聴することが可能なので便利です。
初期設定時にPIN設定(4桁のパスワード)した番号さえ覚えていれば、小学3年生の娘がサクサクリモコン操作して次々再生しまくっているので難しい操作はありません。
有料コンテンツにはきちんと有料コンテンツと記載されているので誤入力で再生することもないと思われます。3年程度使っていますが未だに誤入力はありません。
プライム会員でなくても使えるの?
プライム会員でなくてもAmazon Fire TV Stickを利用することはできます。
ただ、その場合はプライムビデオ内にある作品すべてレンタルとなります。
ただし、プライム会員になると一気に使い勝手がよくなります。
見放題作品を配信期間内であれば本当に見放題で視聴することができます。
話題のAmazonオリジナル作品も多数あるので存分に楽しめるサービスに生まれ変わりますし、普段からアマゾンの通販を利用するのであればすべての商品というわけにはいきませんが送料無料の特典が付いてくるので入会していて損はありません。
Fire TV Stickで観れる動画配信サービスは?
- Amazonプライムビデオ
- U-NEXT
- Hulu
- アベマTVプレミアム
- ビデオマーケット
- FODプレミアム
- dTV
- GYAO!
- TSUTAYA TV
- Netflix
- DAZN
- WOWOW
- YouTube
視聴できる動画配信サービスが多ければすべて良いというわけではないですが、など主要の動画配信サービスは問題なく利用することができます。
スマートTVは便利なの?
パナソニック 49V型 4Kダブルチューナー内蔵 液晶 テレビ VIERA TH-49GX755 IPSパネル スマートテレビ (ネット動画対応)
スマートテレビと呼ばれるTVでは初めから動画配信サービスのアプリがインストールされています。ハッキリ言って見た目は普通のTVと変わらないので購入するのであればネット動画対応しているかチェックする必要があります!
スマートTVの問題点
スマートTVは一度設置したら同じ場所に固定されと思います。頻繁にレイアウトを替えるということもないでしょう。
TVの買い替えはまだ早いなぁと感じている方はFire TV Stickで代用するのも賢い利用法だと思います。
Fire TV Stickは取り外し自由でその後の面倒な設定も必要ありません。

お客さんが来たから2FへFire TV Stickを持っていって観ててね!
子供でも簡単に接続でき視聴できるので便利さで言えばFire TV Stickの方がはるかに使い勝手が良いです。
もちろん、今後販売されていくTVにはネット環境が整ったTVが販売されていくことでしょうし、もし次にTVを購入するのであれば4K対応のスマートTVはオススメです♪
Fire TV Stickの対応テレビ
HDMI端子が付いているテレビで使用することができるため、極端に古いテレビでなければ使用できるかと思います。
HDMI端子差し込み口画像
12年前に購入して現役バリバリで活躍中の我が家のTVにも付いているので見かけたことがある人がほとんどだと思います。
量販店で購入する方が多いと思うので不安であれば販売員さんに直接聞いた方が一番確実です。
今現在、市場に流通しているディスカウントショップ以外の店舗で取り扱われているTVでは99%以上は問題なく使用することが可能でしょう。
4K対応のFire TV Stick(第三世代)を購入する場合はせっかくなので4K対応のTVを購入して超高画質での映像をお楽しみください!
市場ではまだまだ流通していませんが8Kも開発されているので今後、バージョンアップを繰り返していくことは間違いありませんね♪
80Kくらいまで開発されたら大変なことになりますね💦
amazon Fire TV Stickのまとめ
結論 Fire TV Stickは素晴らしい!
- 休日ゆっくりと撮りためていたドラマや番組を観たいお母さん
- 夜勤中の睡眠時間を確保したいお父さん
- スマホやタブレットでは画面が小さすぎて嫌だという人
- PCを立ち上げるのが面倒だ!と感じている人
- プライムビデオでたくさん視聴したい人
- Amazonでよく買い物をするという人
- お客さんが来た時でも柔軟に対応したい人
上記に当てはまるという人は特にオススメです!
レビュー件数の多さと評判の良さはさすがAmazonといったところでしょうか。
セール時に購入することでAmazonデバイスはかなり安く購入できるので購入するならセール時がオススメです♪
使い勝手もほぼほぼリモコンの上下右左の操作で済みますし、面倒ならばリモコンのマイクボタンを長押ししてアレクサに向かい「鬼滅の刃」と発声すれば勝手に画面に表示されるという便利さもあります。
取り外し簡単で接続するだけなので使い方は様々ですね。我が家では普通のTVが2つとゲーミングモニターが2つありますが、すべてで接続可能で便利に使わせてもらっていますよ♪
普段使っている第二世代でも映像度は申し分ありませんが、4K対応であればさらにきれいに映るみたいですね!
プレステもですが、映像ゲーになっている状況は開発会社が大変そうですね💦